ブラジルで普通に使われている日本語の単語

 

ブラジルには世界最大の日系人コミュニティーがあり、その数は200万人とも言われます。そのためブラジル社会は日本移民の影響、文化の影響を少なからず受けており、言語もそのひとつです。

特に日系人人口の多いサンパウロなどの大都市ではたくさんの日本語の単語が頻繁に使われています。そこでブラジルでよく聞く日本語の単語を紹介します。

 ブラジルでよく使われる日本語まとめ

ポルトガル語日本語発音
yakissoba焼そばヤキソーバ
ofurôお風呂オフロー
caquiカキ
catana
nissei二世ニッセ-イ
sansei三世サンセーイ
origami折り紙オリガミ
quimono着物キモーノ
saquêサケー
decassêgui出稼ぎデケセーギ
karaokêカラオケカラオケー
mangá漫画マンガー
hashiハシー
shoyu醤油ショーユ
sushi寿司スシー
sashimi刺身サシミー
temaki手巻きテマーキ
tempurá天ぷらテンプラー
motiモチー
djan-kenジャンケンジャンケン
carate空手カラテー
judô柔道ジュードー
jiu-jitsu柔術ジュージツ
sudoku数独スードク

やはりこう見ると、食べ物が多いですね。また、武道の名前も普通に浸透しています。どの単語も音節の部分に強いイントネーションをつけて発音するのが特徴です。

Q&A

タイトルとURLをコピーしました