ポルトガル語の時間の言い方を覚えましょう。時間のポイントは~時半、~時10分前などよく使う言い回しを暗記することです。
それではさっき見ていきましょう。
ポルトガル語の時間の尋ね方
1、Que horas são? (ケ・オーラス・ソン) 今何時ですか?
一番一般的な表現方法です。
2、Que hora você tem? (ケ・オーラ・ヴォセ・テン) 今何時ですか?
1よりもくだけた言い方です。
3、É uma e meia. 1時半です。
1時の場合は動詞が単数形になります。
4、São três horas. 3時です。
3時の場合は動詞が複数形になるのがポイントです。
ポルトガル語で時間を言う場合は、基本的には数字の後にhora(s)を付けるだけです。文法的には数字の前に単数形(1時、12時、24時等)の場合はÉ、複数形の場合はSãoを付けるのが正しい言い方です。
また、人によっては午後1時(13時)のことを「1時(uma hora)」と言わず、そのまま「13時(treze horas)」という人もいます。この言い方は飛行機やバスの時刻を表すときなどに午前午前の間違いを避けるために頻繁に使われます。
ポルトガル語の時間にまつわる単語
意味 | ポルトガル語 | 発音 |
8:00 | (São) oito horas | (サォン)オイト・オーラス |
10:30 | (São) dez e meia | (サォン)デース・イ・メイア |
12:00 | (É) meio dia | (エ)メイオ・ジーア |
12:30 | (É) meio dia e meia | (エ)メイオ・ジーア・イ・メイア |
10:45 | (São) quinze para as onze | (サォン)キンズィ・パラ・アス・オンズィ |
24:00 | (É)meia noite | (エ)メイア・ノイチ |
13:00 | (É)uma hora. (treze horas) | (エ)ウマ・オーラ (トレーズィ・オラス) |
14:55 | (São) cinco para as três. (cinco para as quinze) | (サォン)スィンコ・パラ・アス・レス (スィンコ・パラ・アス・キンズィ) |
Q&A