普段気づかずに日本人が使っている言葉の中に実はかなりのポルトガル語が混ざっていることをご存知でしょうか。「パン」、「ボタン」、「カッパ」、「カルタ」などがそれに当たるそうですが、実際ポルトガル語ではどのように発音されているのでしょうか。
日本語になっているポルトガル語の語源と発音まとめ
ひとつ注意したいのは、ポルトガル語が由来になっているといわれている日本語の単語はブラジルではなく、ほとんどがポルトガルから来ている、という点です。
日本とポルトガルの長い国交の歴史において大昔に日本に入ってきた言葉のため、現在の使い方や本来の意味とは異なる場合も多々あります。
では一体どんな単語があるのか、その発音と共に見ていきましょう。なお、由来はあくまでも一説ですので、必ずしもそれが正しいとは言えません。(音声はブラジルポルトガル語の発音にしてあります)
ポルトガル語 | 日本語 | ポルトガル語の意味 | ポルトガル語の発音 |
alambique | ランビキ(蒸留器) | 蒸留器 | アランビーキ |
abóbora | ボーボラ(かぼちゃ) | かぼちゃ | アボーボラ |
balanço | ブランコ | ブランコ | バランソ |
biscoito | ビスケット | ビスケッ | ビスコイト |
botão | ボタン | ボタン | ボトォン |
caramelo | キャラメル | キャラメル | カラメーロ |
carta | カルタ | 手紙/カード | カルタ |
capa | 合羽(かっぱ) | かっぱ/カバー | カッパ |
copo | コップ | コップ/グラス | コッポ |
croquete | コロッケ | コロッケ | クロケッチ |
jarro | ジョウロ | 瓶/ジョッキ | ジャーホ |
ombro | おんぶ | 肩 | オンブロ |
oito | おいちょカブ | 数字の八 | オイト |
órgão | オルガン | 機関/臓器/オルガン | オルガォン |
pão | パン | パン | パォン |
sabão | シャボン(石鹸) | 石鹸 | サボォン |
tabaco | タバコ | タバコ | タバーコ |
tempero | テンプラ | 調味料 | テンペーロ |
vidro | ビイドロ | ガラス | ヴィードロ |
まだまだ色々あるみたいですが、よく言われるのが「カステラ」もポルトガル語が由来なのではないかということですね。もともとはポルトガル語の「castelo(城)」が由来なのでしょうか。それにしても大昔から日本語は多くの外来語を取り入れてきたということになりますね。