ブラジルの美容院で役立つ髪の毛に関するポルトガル語の単語まとめ

海外に行ってなにかと大変なのは髪の毛を切るときです。言葉が分からないと、変な髪の毛にされたり、切って欲しくない部分を切られたりと、なにかとストレスになります。そんな状況を回避するためにも、髪の毛に関するポルトガル語の基本的な単語を覚えてから、美容院に行きましょう。

髪の毛にまつわるポルトガル語の単語

ポルトガル語発音意味
alisamentoアリザメントスムースケアトリートメント
aplique de cabeloアプリーキ・ジ・カベーロエクステンション
cabelo oleosoカベーロ・オレオーゾオイリーヘア
cabelo secoカベーロ・セコドライヘア
cabelo mistoカベーロ・ミストミクスドヘア
cachoカーショカール
camadaカマーダレイヤー
calvicieカウヴィシエ禿げ(脱毛症)
cabeleireiroカベレレイロ美容師
caspaカスパふけ
costeletaコステレータもみあげ
coqueコーキシニヨン
corteコルチカット
escovaエスコーヴァブラッシング
extensãoエステンサォンエクステンション
fio de cabeloフィオ・ジ・カベーロ髪の毛
frizzフリスちぢれ毛, くせ毛
hidrataçãoイドラタサォンモイスチャートリートメント
maria-chiquinhaマリア・シキーニャおさげ
patilhaパチーリャもみあげ
penteadoペンチアード髪型ヘアスタイル
permanenteペルマネンチパーマ
pontas duplasポンタス・ドゥプラス枝毛
as pontasアス・ポンタス毛先
queda de cabeloケーダ・ジ・カベーロ脱毛
rabo de cavaloハーボ・ジ・カヴァーロポニーテイル
salão de belezaサロン・ジ・ベレーザ美容院
suiçaスイーサもみあげ
trançaトランサ三つ編み

ポルトガル語の「cabelo」の意味

「cabelo」は髪という意味ですが、髪の毛が集まった集合体としての意味で使うときには複数形で使うのが正しい使い方です。

Lavar os cabelos diariamente enfraquece a raiz。髪を毎日洗うことは毛根を弱らせる。

しかしながら同じ意味でも単数形で使われる場合も多く、現在では単数形、複数形の両方がブラジル社会に浸透しているといえます。以下はある新聞記事の一文です。

Segundo a denúncia da mãe, a diretoria do colégio havia pedido ao garoto que cortasse o cabelo。 生徒の母親の通報によると、学校側が男子生徒に髪を切るように要求したという。

「cabelo」は単数形で使っても「1本の髪の毛」を意味することは少なく、髪全体を指していうことが多いようです。また、人によっては「os cabelos」というところを「meus cabelos」などと人称代名詞をつけたりもしますが、これもポルトガル語の性質上体のパーツには人称代名詞をつけないというルールがあることから間違っているという指摘がある反面、実際には人々の間で大分浸透している表現方法でもあるため知っておくと損はないでしょう。

Q&A

タイトルとURLをコピーしました