
言語というのはある種のパターンで成り立っているところがあって、こういう状況ではこういうフレーズ、こういう単語を使う、というのが割と決まっています。
人々は同じ時期に同じことを話し、同じようなリアクションを返すのです。それが一番顕著に表れるのがブラジルのクリスマスだと思います。毎年ブラジルではクリスマスには定番のプレゼントを渡し、決まったセリフでお祝いし、いつものメニューが食卓に並びます。それをおおよそ覚えてしまえば、ブラジルで言葉の問題なく、クリスマスを過ごせるでしょう。
クリスマスによく使われるポルトガル語の単語

| ポルトガル語 | 発音 | 意味 |
| amigo secreto | アミーゴ・セクレート | 友達、同僚、家族などとするプレゼント交換 |
| árvore de Natal | アルヴォリ・ジ・ナタウ | クリスマスツリー |
| bacalhau | バカリャウ | バカラオ タラを使ったポルトガルの伝統料理 |
| cantiga de Natal | カンチーガ・ジ・ナタウ | クリスマス・キャロル |
| champanhe | シャンパーニ | シャンペーン |
| cartão de natal | カルトォン・ジ・ナタウ | クリスマスカード |
| ceia de Natal | セイア・ジ・ナタウ | クリスマスディナー |
| Coroa do Advento | コローア・ド・アドヴェント | アドベント 降臨節 待降節 イエス・キリストの降誕を待ち望む期間 |
| guirlanda | ギルランダ | ドアに飾るリース (装飾) |
| Jesus Cristo | ジェスス・クリスト | イエス・キリスト |
| Missa do Galo | ミサ・ド・ガーロ | クリスマスの日に教会で行われるミサ「雄鶏のミサ」と訳すことも |
| panetone | ペナトーニ | パネットーネ |
| Papai Noel | パパイ・ノエウ | サンタクロース |
| pernil | ペルニウ | クリスマスによく食べる豚料理 |
| peru | ペルー | 七面鳥 |
| presente de Natal | プレゼンチ・ジ・ナタウ | クリスマスプレゼント |
| Presépio | プレセピオ | キリストの降誕 |
| promoção de Natal | プロモサォン・ジ・ナタウ | クリスマスセール |
| pudim | プジン | プリン |
| Três Reis Magos | トレス・ヘイス・マゴス | 東方の三博士 新約聖書に登場し、イエスの誕生時にやってきてこれを拝んだとされる人物 |
| Véspera de Natal | ヴェスペラ・ジ・ナタウ | クリスマスイブ |
| vinho | ヴィーニョ | ワイン |
クリスマスによく使われるポルトガル語のフレーズ

Feliz Natal! (フェリス・ナタウ) メリークリスマス!
Feliz Natal e (um)próspero ano novo! (フェリス・ナタウ・イ・プロスペーロ・アノ・ノーヴォ) メリークリスマス、そしてよいお年を!
* Prósperoとは「繁栄」を意味します。
Bom Natal! (ボン・ナタウ)いいクリスマスを!
Boas Festas! (ボアス・フェスタス) 素敵なパーティーを!



Q&A