「最もブラジルの若者の間で流行っているポルトガル語のスラング」や「リオデジャネイロでよく聞くポルトガル語のスラング」でポルトガル語のスラングはこれまで紹介してきましたが、今回は日本語のスラングをポルトガル語にしてみました。
実はこのブログ、ブラジル人の読者の方もとても多く、彼はポルトガル語ではなく、ポルトガル語>日本語訳に興味があるようです。そこで今回は日本語のスラングに興味のあるブラジル人をはじめ、日本語のスラングをポルトガル語で言ってみたい日本人に向けて書こうと思います。
1、リア充
リア充とはリアル(現実)の生活が充実していること、あるいはその人を指しますが、ポルトガル語だと次のように言えます。
1、viver a vida produtiva 生産的な人生を送る
Ele tem uma vida produtiva. 彼はリア充だ!(彼は生産的な人生を送っている)
2、aproveitar a vida 充実した人生を送る
Você está aproveitando a vida né? お前はリア充だなあ。
3、viver a vida ao máximo 人生を最大限生きる(楽しむ)
Ela tem 40 anos e é solteira mas está vivendo a vida ao máximo. 彼女は40歳で独身だけどリア充だよね
2、ウケル
うける、というのは一見動詞のように見えますが、ポルトガル語にするときには形容詞か名詞にするのがポイントです。
1、engraçado(a) 面白い
Esse livro é muito engraçado. この本すげえうけるんだけど。
2、hilariante 笑える
Olha essa foto que é tão hilariante.見てこの写真、マジでうける。
3、comédia まるで喜劇
Ele é uma comédia. 彼はマジでうける。
3、超、めっちゃ、マジ、すげえ
1、muitíssimo(絶対最上級)
O carro é caríssimo. その車、超高いよ!
参照>>ポルトガル語の絶対最上級
2、demais ~すぎる
Aquela mulher é linda demais. あの女の人はめっちゃ可愛い!
3、super 超~
Os lutadores de sumo são super fortes. 相撲取りはマジ強いから。
4、微妙
微妙にはたくさんの意味がありますが、スラングでは「あまり良くない」という意味で使われることが多いです。
1、mais ou menos まあまあ
A:Gostou da comida? (食事)美味しかった?
B:Mais ou menos. 微妙だね。
2、não tanto そうでもない
A: Adorei o filme. Era muito engraçado. 映画楽しかったなあ。マジうけたんだけど
B:Não tanto. 微妙だったな。(それほどでもなかった)
5、ウザい
鬱陶しい、うざったい、わずらわしいの略語として使われる「ウザい」ですが、ポルトガル語でもいろいろな言い方があります。
1、chato(a) 鬱陶しい/面倒くさい
Minha mãe é muito chata. うちのお母さんマジウザいんだけど。
2、irritante イライラさせる
Você é muito irritante. Só fala de besteira. お前は本当にウザいな。馬鹿なことしか言わねえじゃねえかよ。
3、saco うんざり
Quero sair mas preciso estudar para a prova. Que saco! 遊びに行きたいのにテストのために勉強しなきゃいけないよ。ウザいなあ。